サッカー上達に必要なもの
- おみコーチ
- 1月9日
- 読了時間: 4分
サッカーが上手くなるためには、技術や戦術だけでなく、心身の成長が重要です。
上達には多くの要素が必要ですが、今回は具体的に必要な力を5つあげていきます!
お子様の上達スピードをあげたい方は是非、最後まで読んでください!

1. 基礎テクニックの向上+テンポUP
サッカーの基本的な技術であるボールコントロール、パス、シュート、ドリブルなどは、練習を重ねることで上達できます。
特にボールを正確に操る力(トラップやパス精度)は、試合中に即座に対応できるようになるために必須です。
また、その基礎技術をテンポを上げて行うトレーニングも非常に重要です。
《基礎+スピード》の応用です!
相手を出し抜く一瞬のタイミングを逃す事なくプレーするにはスピードは不可欠です!
繰り返しトレーニングし、速いスピード(テンポ)でプレーすることを体に覚えさせることが試合での安定したパフォーマンスを生み出せるようになります!
2. フィジカル能力(身体操作)
サッカーは他のスポーツと比較しても、体力を消耗が大きいスポーツです。
その為、持久力、瞬発力、筋力(体幹)が求められます。
長く走れる力、速く走る力、体自在に操る力、相手とコンタクトする力など、フィジカルが強い選手は試合の中で優位に立つことができます。
小学生年代においてのフィジカルトレーニングとしては、スプリントトレーニング、アジリティートレーニング、ジャンプトレーニング、体感トレーニングなど様々なトレーニングがありますが、どういうトレーニングを選択し、何回何セット行うかも重要です!
3. サッカーIQ(個人戦術理解)
サッカーはチームスポーツであり、戦術(小学生年代は個人戦術がメイン)を理解し、状況に応じて適切な判断を下す力が求められます。
ポジショニング、予測能力、ボールの動きに対する反応など、サッカーIQを高めることで、試合中の判断力が向上しよりプレー精度が上がります。
しかし、戦術理解を深めるためることは簡単ではありません。
原理原則を理解し、正しい判断基準を身につけることが必要となり、それを実践(試合)で繰り返し試して無意識に判断できるようになることが重要です!
4. コミュニケーション
サッカーは個人の能力だけでなく、チーム全体の協力が大切です。
チームメイトと信頼関係を築き、適切なタイミングでコミュニケーションを取ることが重要となります。
特に試合中には、言葉を交わして、プレーに対する意思疎通、ポジションの変更やチームの決まり事の共有をスムーズに行うために、普段から積極的にチーム内でのコミュニケーションを行い、協力することが求められます。
5. 継続的な努力と自己改善
サッカーが上手くなるためには、日々のトレーニングを継続することが最も重要です。
上達にはもちろん時間がかかりますが、継続的に努力することで少しずつ自分の能力はかならず向上していきます。
また、自己分析をし、自身の長所と短所を知ることで、改善を図ることができます。
そして、一番大切なことは、常に矢印を自分に向け続けることです!
人に矢印を向けて、ミスした人を責める場面を多く見かけます。
そうではなく、自分にできたことはなかったか、ミスの後のカバーはできていたか、といった自分への矢印を向け続けられる選手が上達スピードが速い選手です。
・まとめ
サッカーが上手くなるためには、これらの要素をバランスよく高めていくことが必要です!
最近では、SNSに上がっているテクニックやドリブルに目がいきがちですが、それだけではなくその他の必要な要素を知り、フィジカルや、サッカーIQ(戦術理解)の成長も意識的に行うことで、より高いレベルでプレーできるよう間違いなくなれます
ぜひ自主トレや日々のチームトレーニングの際の意識付けに役立てていただければ嬉しいです!
サカサポYouTubeで課題に合った
自主トレメニューを見つけよう!
Comentários