チームの選び方
- おみコーチ
- 1月12日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
今回は、チーム選びについて重要なポイントについて書いていこうと思います。
特に最後のポイントは重要なので、目と通していただければ嬉しいです!
実際に、お子様のサッカーチームを選ぶ際に悩まれる保護者の方は思った以上に多いなと指導者をしていて感じます。
理由は様々ですが、今回はチーム選びの際に見るべき重要なポイントを3つに絞りました!
が、その前に確認しておかなければならないのが、お子さんがどこを目指しているのかをしっかり話してチーム選びをしていきましょう!
これが明確でないと選ぶ基準がブレてしまうので決めておく事をおすすめします!
1. チームの方針
サッカーチームにはそれぞれ異なる方針があります。
例えば、大きく分けると3パターンかなと思います!
・勝ちにこだわるチーム(勝利至上主義)
・個々の成長を最優先にした育成型チーム
・楽しくサッカーをするのが目的のチーム
どの方針が子供に合っているかを見極めることが最重要です。
サッカーに本格的に取り組みたいのか、楽しみながらスキルを磨きたいのか、好きなサッカーをプレーする機会がほしいのか。
家族の方針や子供の性格に合ったチームを選ぶことが大切です。
2. コーチの質
コーチの指導力は、子供の成長に大きな影響を与えます。
特に担当となるコーチは重要です!
トレーニング中、ただボールを蹴らせて試合をさせているだけのコーチも少なくありません。
試合をすることは大切ですが、その前に獲得させたい能力のトレーニングは必要です!
コーチの質を見極める際の1つの目安が指導者ライセンスです。
もちろん、ライセンスを持ってる=よいコーチではありませんが、基本的な指導のプロセスを一度学んでいるということは、とても重要なファクターです!
そして、もう一つは、子供に対する接し方やコミュニケーションの取り方です。
特にミスした子供へのアプローチのやり方がポジティブな環境なのかは必ず見た方が良いです!
ミスを許さない指導は意外と少なくないです!
ミスができない=チャレンジできない状況です!
この環境が一番成長を妨げます!
3. 試合の機会
サッカーは試合をしてこそ成長するスポーツです!
小学生年代での試合の数は多いに越したことはありません!
チームがどれくらい頻繁に試合を行っているか、またはどのような大会に参加しているかを確認してみましょう。
試合を通じて経験を積み、実践的なスキルを手に入れられる環境が整っていることは、成長にとって大きなプラスになります。
真剣勝負の試合を通じて自信を持つこともできるため、積極的に試合を組み込んでいるチームを選ぶと。
まとめ
子供のサッカーチームを選ぶ際には、チームの理念、コーチの質、試合の機会、そして家庭とのバランスを考慮することが重要です!
何より大切なのは子供がサッカーを通じて楽しみながら成長できる環境を選ぶことです!
複数のチームを見学したり、トレーニングを体験したりすることで、お子さんにとって最適なチームを見つけることができると思います。
最後に、昨今小学生年代においてもクラブを途中で移籍することは珍しくありません。
入ってみて『違うな』と思ったら他のクラブに移籍することも可能ですので我慢して通い続けるのではなく、他のクラブに目を向けてみるのも一つの手段です。
少しでもクラブ選びの参考にしていただければ嬉しいです!
サカサポYouTubeで課題に合った
自主トレメニューを見つけよう!
コメント